腸が腐ってちゃ、なにをやってもダメよ

#45 あなたのダイエットが長続きしないワケ-3

腸活エキスパート薬剤師の
ミッチー(@GooodGut)です。

腸活エキスパート薬剤師が
考えるダイエットとは?

ダイエットが上手くいかない理由は
カラダで起こっているボヤにあった!!
ということで、

今回はそのボヤがどこで起こっているのか?
についてみていきたいと思います。

Inside/Outside

ボヤが起こりやすいところとは、
ズバリ、内と外の境界線です。

カラダの内側と外側を
隔てているところというと
どこをイメージしますか?

例えば
皮ふも内と外を隔てる
境界線の一つです。

皮ふはこの境界を保つために
何層もに細胞を積み重ねています。

皮ふのバリア機能

さらにこのバリアが老朽化しないように
約1か月程ですべての細胞を入れ替えます。

古くなったものは
垢(アカ)として剥がれ落ちていきます。


しかし、もっと内と外の交通量が
多いところがあります。

それは、粘膜で覆われたところ。

つまり
目、口、鼻、のど、胃腸などです。

粘膜はその名の通り
粘液で覆われています。

異物が容易に内側に入り込まないように
粘液で洗い流せる仕組みになっています。

この粘膜システムは
非常に重要なので
通常は素早く修復されます。

例えば、熱いものを食べたときの
舌の火傷や上あごの傷は
気がつくと治っていますよね?

しかし、
一旦そのシステムが破損すると
ボヤの火種になってしまします。

最大の出火原因は?

ところで
人は生まれてから死ぬまでに
どれぐらいの食べ物を食べるでしょうか?

単純に人生80年
1食400gの食事を1日3回すると

400gx1日3回x365日x80年=約35トン

の食べ物が胃腸を
通過することになります。

食べ物の中にはバイ菌だったり
体の内側に入れてはいけない毒素
も含まれています。

また腸の中は
温かく、適度な湿り気があり
栄養も豊富なため
細菌にとっても
繁殖しやすい環境です。


そう、だから腸は
一番ボヤの起きやすい場所なのです。

口やのどなら
まだ目視したり
違和感を感じることも
あるかもしれません。

でも腸の小さな傷は
カメラでもわかりません。

ボヤを防止するには
便秘や下痢がなくても
おなかが痛くなくても
腸のケアが重要なのです。

ただし、腸のケアといっても
単に発酵食品や食物繊維を
摂ればいいという話
ではありません。

人によっては
良かれと思って取り入れたことが
かえって調子を崩してしまう
こともあります。

腸の状態は千差万別。
それぞれの状態によって
ケアの方法が異なります。

腸のボヤは脂肪肝の元

小腸で吸収された栄養は
門脈という太い血管を通して
肝臓に運ばれます。

つまり、小腸のボヤは
門脈を通して
簡単に肝臓に飛び火します。

肝臓でもボヤが起きると
肝臓の働きが低下して
エネルギー不足が起こり
甘いものへの衝動が
抑えられなくなることも!!

なんと
甘いものがやめられないのは
意志の弱さだけではなかったのですね(^^;


ミッチー

「腸活」で日本を元気にしたい薬剤師です。 詳しいプロフィールはこちら