腸活エキスパート薬剤師のミッチーです。
前回は僕たちの健康を守ってくれる
腸内細菌への待遇について書いた。
お母さんのおなかの中では
赤ちゃんは無菌の状態だ。
おぎゃーと生まれてから
腸内細菌が赤ちゃんの腸に
どのような経路で入ってくるのかは
実はまだはっきり分かっていない。
一説では
産道を通る時に
膣粘液中に存在する菌(膣内フローラ)を
身にまといながら
生まれてくるとか、
お母さんの乳首表面の菌(皮ふ常在菌)を
おっぱいと一緒に摂取する
のだとも言われている。
ハイハイを始める頃になると、
周囲のものを手当たり次第に
口にするようになる。
親としては
病気になったらどうしよう?
とヒヤヒヤするが、
腸内細菌学者たちは、
別のことを考えている。
ひとつは
赤ちゃんの腸内フローラの形成には
産道やおっぱいよりも
いろんなものを舐めて入ってくる菌の方が
メインなのではないか?ということ。
生まれて間もない頃は
自然分娩の赤ちゃんの腸内フローラは
ママの膣内フローラに近く、
帝王切開の赤ちゃんでは
ママの皮膚の常在菌の組成に近い。
でも離乳食が始まってしばらくたつと
両者の差は見られなくなる。
つまり、いろんなものを舐めて
雑多な菌をおなかに入れることで
赤ちゃんの腸内細菌コレクションに
差がなくなってしまうのでは
ないかと考えられている。
もう一つは
この赤ちゃんの舐めるという行為は
様々な菌に接することで
免疫を獲得しようとする本能
なのではないかということだ。
ある研究では、
幼児期にペットや家畜に触れた経験の多い子は
腸内細菌の多様性が高く、
アレルギーを発症しにくくなる
ことがわかっている。
アレルギー反応とは、いわば免疫の過剰反応。
幼少期からいろんな菌に触れていれば
過剰に反応しにくくなるといったところか?
赤ちゃんにどの腸内細菌が住めるかは
離乳食が始まってから3歳ぐらいまでで
決まってしまう。
この新型コロナウイルス騒動で
消毒に気を遣うのは当然のことだが、
この大切な時期に
あまりにも清潔を求めすぎると、
将来、その子の免疫機能が
正常に働かなくなる可能性があるよって
お話しでした。